左右の体のバランスはなぜ歪むのか?【本厚木駅で痛みの原因を取り除く あかつき整骨院】

query_builder 2022/11/14
ブログ
ACF971E6-0CDD-47D3-943D-B32510C0FDBC

こんにちは! 本厚木駅で整骨院を営んでおります、あかつき整骨院です!


本日は、なぜ左右の体のバランスが崩れるのかについて取り上げてまいります。



私達は、毎日の生活の中で手や足などを使って、様々な動作などが行えています。

しかしその反面、日常生活の中で、片方の手足のみを使うシーンは数多く存在していて、

例えば、箸を使ってご飯を食べる・鉛筆を持って字を書く・自転車に乗る際、決まって

左側から乗るといったことがあります。


つまり左右一対の部位でも、人によって使用頻度は大きく異なっています。

この背景には、利き手・利き足の問題が考えられます。





利き手・利き足の問題とは?




肘がぶつかる左利きと右利きの人のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや




  なぜこの利き手・利き足の問題が挙げられるかというと、右利き

  の方は右手、左利きの方は左手というように、箸や鉛筆を持つ行

  動などは、ほとんど無意識のうちになっているはずです。


  片方ばかり多く使用していれば、使わない方に比べて筋肉量が

  増えますが、もう一方はどんどん筋肉量が減り、見た目も細々

  した腕になってしまうといった問題が起こります。






・この問題によりどのような障害が起きるのか?





 Ⅰ.運動自体のパフォーマンス力の減少



筋力低下イラスト/無料イラストなら「イラストAC」

 




  左右どちらかだけ筋肉が肥大化すれば、バランスが悪い体型に

  なってしまいます。

  いざ左右一緒に動そうとした時、このバランスの崩れは驚く程

  運動への影響を与えるでしょう。

  筋肉量が異なるために、例えば“まっすぐ跳ぶ”という動作です

  ら困難になってしまう可能性があります。








 Ⅱ.骨格の歪み




骨盤矯正イラスト/無料イラストなら「イラストAC」





  骨格に歪みが生じると、走った際に左右の足にかかる負荷が変

  わります。


  例えば、右肩または右腰が下がっていれば、体全体の体重が右

  足に乗った状態になります。

  両足で立っている様でも、常に右足には左足より大きな負担が

  掛かっています。

  その結果、右足ばかり早く疲労したり、怪我に繋がりやすくな

  るという様になります。


  左右で体の使用頻度が変わると、骨格にも影響が出始め、やが

  ては歪みが生じています。

  特に成長期は、歪んだまま骨が形成されてしまうので注意が必

  要です。







 Ⅲ.顔や頭の左右に差が出てしまう



   

  顔や頭にも左右差が出ます。

  大抵の場合、顔は左右非対称になります。

  その非対称差が多く出て、顔が歪んでしまいます。

  また頭蓋骨も左右で形が悪くになるので、頭痛などの症状も出

  やすくなるのです。








歪みを自身で見つけるには?






  ①写真や動画で確認する



               スマホで撮影する人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや



   静止状態ではなく動画で、自分の体の歪みの状態を確認した

   い時に特におすすめです。








  ②実際に走って自分の足音を聞いてみる




色塗りできる走る女性のイラスト|ぬれよん-ぬれるフリーイラスト

 

 

   地面に擦っていると”ザッ、ザッ”、跳ねていると”タンッ、

   タンッ”という音がします。

   この音の大きさが違っている場合、大きい音がする方に

   多くの負担が掛かっているか、

  (どちらか音が大きければ体がその方向に傾いている)

   大きい音のする方が強く地面を蹴っている

  (そちらの筋力が強い)

   可能性が非常に高いです。


   片方の足音が大きい場合、確認してみると大方、体が傾いた

   り、一方にだけ跳ねたりしています。




このようなバランスの崩れは、日を重ねるごとに大きくなっていきますが、決して大人になって現れるというものではありません。

この歪みは徐々に大きくなって、それに沿う形で筋肉や骨格が形成されてしまいますので、少しでも早い改善がとても重要になります。




あかつき整骨院では、ストレッチと合わせてマッサージ治療を行っております。

マッサージやストレッチを行うことにより、凝り固まった筋肉が次第にほぐれていき、血流が全身に行き届くようになりますので非常に有効です。



加えて、当院で独自で行っている”呼吸調整法”を利用した整体治療を行い、歪んでしまった骨盤などを整えることが可能です。

この調整法は、痛みもなく、患者様の呼吸に合わせて骨の調整を行いますので、安心して治療を受けることができます。

以上の2つの治療法を組み合わせれば、マッサージやストレッチでは改善が難しい箇所にも高い効果が期待できますのでおススメです。

今回の体の歪みに関してもとても有効です。




 ※また当院では、保険治療も対応しております。詳しくは下のURLをクリックしてご参考ください。

 https://akatsukiseikotsuin2021.com/menu/




当院では、体の歪みを含め様々な疾患対応しております。

また一人一人にあった治療を行い、必要に応じて治療器具や特別治療機器などを各種取り揃えています。

どんな小さな悩みや痛みがございましたら、是非当院へお越しください。

従業員一同お待ちしております。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆  

   あかつき整骨院

【定休日・営業時間】

   平日 10時~21時(受付終了 20時)定休:火曜日・金曜日

   土・日・祝日 9時~18時(受付終了 17時)    


【アクセス】 小田急線 

   本厚木駅東口から徒歩4分

 神奈川県厚木市中町2-13-14 サンシャインビル601

   電話番号:046-205-4169    


【ご予約方法】

 ・お電話で直接予約

 ・ご予約は右上のメニューボタンもしくは画面下のご予約ボ

 タンからお願い致します。              

   また当院がどんなことを行っているかを詳しく知りたい方、

   どのように治療を行うのか知りたい方は、

   上のメニューバーのサービスの項目をご覧ください。


 ・日常生活を快適に過ごしたい!

 ・現在ある痛みを早く解消したい!

 ・体の柔軟性を改善させたい! など

 ・お身体にお悩みがある方は本厚木駅東口にある

 あかつき整骨院に是非お越しください! 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


NEW

  • 深呼吸について【第2弾】【本厚木駅で痛みの原因を取り除く あかつき整骨院】

    query_builder 2023/01/30
  • 足の甲高とは?【本厚木駅で痛みの原因を取り除く あかつき整骨院】

    query_builder 2023/01/26
  • 内反小趾による体への影響【第2弾】【本厚木駅で痛みの原因を取り除く あかつき整骨院】

    query_builder 2023/01/21
  • なで肩とは?【本厚木駅で痛みの原因を取り除く あかつき整骨院】

    query_builder 2023/01/12
  • 子供の成長痛について【本厚木駅で痛みの原因を取り除く あかつき整骨院】

    query_builder 2022/12/24

CATEGORY

ARCHIVE