首こりについて【本厚木駅で痛みの原因を取り除く あかつき整骨院】

query_builder 2022/07/18
ブログ
97EA9C40-A198-4FBE-A85D-E18D44092C35

こんにちは! 本厚木駅で整骨院を営んでおります、あかつき整骨院です。


本日は、首こりについてご紹介いたします。



皆様は、”首が動かしづらい、首が重たくて痛いといった”経験はありますか?

ここでは、そのような首こりの原因やストレッチ法などをご紹介していきます。




首こりとは?


 首こりは、肩こりと同様、首や肩周辺の筋肉が凝り固まって、

 痛みが起こった状態をいいます。

 元々人間の頭は約4~6kgと言われていて、真っすぐに向いて

 いるだけでも首には負荷が加わります。

 さらに首を下に傾けると負担が大幅に増えてしまいます。

 また同じ体勢を続けてしまうと、首や肩の筋肉が緊張して

 血の巡りが滞り、疲労物質が蓄積し、凝りや痛みの症状が現れ

 ます。

 




要因は?


 首こりになる要因はいくつかあります。



 1.睡眠の時の姿勢が悪い



  首や肩は、頭を常に支えている為負担がかかります。

  就寝時は全身が脱力の状態になりますが、自分の身体に

  しっかりと合っていない枕を使うと、疲労が取れず、

  首・肩が凝ったりする場合があります。

  また、高さのある枕を使っている場合、首が下に傾いた状態

  となり、首のみに負担がかかるだけでなく、呼吸の抑制、首

  のシワにも繋がります。

  また柔らかい枕は、頭を安定を維持しようとする為、常に首が

  緊張する状態が続いてしまう為、首こりになる要因となります。




 2.首の骨の変形



  加齢などにより、頸椎(首の骨)が変形することで、骨の配列に

  異常が起こります。

  骨の配列が崩れることで、頸椎椎間板ヘルニアや変形性頚椎症

  などになりやすくなり、首の凝りや痛みだけでなく、手・腕の

  しびれなども引き起こしてしまいます。




 3.長時間のデスクワーク



 ※こちらは、過去の記事で”スマホ首について”の箇所で、長時間のデスクワーク

      行うことで生じることを詳細に載せていますので、是非ご覧ください!

  →https://akatsukiseikotsuin2021.com/blog/20210807135017-990/



 等が挙げられます。




ストレッチ法をご紹介!


  ここで首こりに効果のあるストレッチをいくつかご紹介いたします。





 .頭板状筋のストレッチ



  1. 足を肩幅くらいに広げて、両手で後頭部を押さえます

  

  2. 首を前に傾けます


  3. そのまま15~30秒キープを行います


    ※目安として5回程行いましょう。



 ※頭板状筋は、首の骨の後ろ側にある筋肉になります。

  主に頭を後ろに反らせたり、横に回旋させたりする

  働きがあります。



 ※首を前に傾ける時は、力を入れて傾けるのではなく、頭の重さで

  傾けるようなイメージで行います。

  ポイントは、背中が丸まらないようにし、身体が前に倒れない

  ように気を付けてください。







 Ⅱ.肩甲挙筋のストレッチ




たった4分で首の膨らみとストレートネックを改善する方法【首ダイエット】 - ダイエット専門トレーニングYUKIKO | Yahoo! JAPAN  クリエイターズプログラム



  1. 左腕を下ろします


  2. 右手で左側頭部を持ち、右斜め前に倒します


  3. 15~30秒キープします


  4. 反対側も同様に行います



 ※ 肩甲挙筋は、僧帽筋と共に肩こりに関係する筋肉の一つに

   なります。

   首から肩甲骨に付いている筋肉で、この筋肉は肩をすくめる

   動作(肩甲骨を上に動かす)・首を傾けるなどの動作に働きます。

   ですが、この筋肉が硬いと棘上筋(腕を外側に上げる筋肉)がうま

        く作用しなくなる為、肩を上げづらくなります。



















 Ⅲ.胸鎖乳突筋のストレッチ


                         

  

              

胸鎖乳突筋イラスト/無料イラストなら「イラストAC」

 

  顎〜喉(胸鎖乳突筋・斜角筋)のストレッチ

  

  




       

  




   ・左の鎖骨の下を両手で抑えて、

    顎を右斜め上に引き上げるようにして

    天井を見上げます。

    (右上の写真の様に行います)

    

    胸鎖乳突筋がしっかりと伸びていること

    が感じられたらOKです。

    同様に反対側も行います。

    この時、顎と鎖骨の距離を離す様にして、

    伸ばしましょう。


   ※目安は約20秒をキープして、左右2回ずつ行いましょう。


 

      ※ ここで注意があります。

   首は非常に繊細な箇所ですので、必要以上に強く首を伸ばし

   過ぎると痛めることになるので、十分に気を付けてください!


    ※ 胸鎖乳突筋は、頭を回転させたり、頭を斜めに

   傾けたりする働きをします。

   また、首を前に倒す動作も行っています。




通常の首こりは、今回ご紹介したストレッチで改善できる可能性があります。

スマホやパソコンを長時間使用することが普段から多い方は、身体に負担がかからないように、姿勢に気を付け、適度な休息や運動などを行いましょう。



あかつき整骨院では、マッサージ治療とストレッチ療法を行っております。

マッサージやストレッチを行うことにより、凝り固まった筋肉が次第にほぐれ、血行も徐々に良くなりますので有効です。


さらに当院では、”骨調整”という治療法や整体治療を行っています。

骨調整は、短い治療用の板とゴムハンマーの2つを使い、普段の生活や仕事により負荷がかかってしまった骨やそれに付着している筋肉に対し、これらを元の正常な場所に戻していく治療法となります。

加えて当院で独自で行っている”呼吸調整法”を利用した整体治療を行い、上記に挙げた、頸椎椎間板ヘルニアや変形性頚椎症により歪んでしまった骨などを整えることが可能です。

以上の2つの治療法を組み合わせれば、マッサージやストレッチでは改善が難しい箇所にも高い効果が期待できます。

今回の首こりの場合にも、大変効果があります。



当院では、首こりを含め様々な疾患対応しております。

また一人一人にあった治療を行い、必要に応じて治療器具や特別治療機器などを各種取り揃えています。

どんな小さな悩みや痛みがございましたら、是非当院へお越しください。

従業員一同お待ちしております。



※また当院では、保険治療も対応しております。詳しくは下のURLをクリックしてご参考ください。

https://akatsukiseikotsuin2021.com/menu/



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆  

   あかつき整骨院

【定休日・営業時間】

   平日 10時~21時(受付終了 20時)定休:火曜日・金曜日

   土・日・祝日 9時~18時(受付終了 17時)    


【アクセス】 小田急線 

   本厚木駅東口から徒歩4分

 神奈川県厚木市中町2-13-14 サンシャインビル601

   電話番号:046-205-4169    


【ご予約方法】

 ・お電話で直接予約

 ・ご予約は右上のメニューボタンもしくは画面下のご予約ボ

 タンからお願い致します。              

   また当院がどんなことを行っているかを詳しく知りたい方、

   どのように治療を行うのか知りたい方は、

   上のメニューバーのサービスの項目をご覧ください。


 ・日常生活を快適に過ごしたい!

 ・現在ある痛みを早く解消したい!

 ・体の柔軟性を改善させたい! など

 ・お身体にお悩みがある方は本厚木駅東口にある

 あかつき整骨院に是非お越しください! 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


NEW

  • 深呼吸について【第2弾】【本厚木駅で痛みの原因を取り除く あかつき整骨院】

    query_builder 2023/01/30
  • 足の甲高とは?【本厚木駅で痛みの原因を取り除く あかつき整骨院】

    query_builder 2023/01/26
  • 内反小趾による体への影響【第2弾】【本厚木駅で痛みの原因を取り除く あかつき整骨院】

    query_builder 2023/01/21
  • なで肩とは?【本厚木駅で痛みの原因を取り除く あかつき整骨院】

    query_builder 2023/01/12
  • 子供の成長痛について【本厚木駅で痛みの原因を取り除く あかつき整骨院】

    query_builder 2022/12/24

CATEGORY

ARCHIVE