骨が鳴ってしまう原因とは?【本厚木駅で痛みの原因を取り除く あかつき整骨院】

query_builder 2022/11/05
ブログ
73C1A8DB-9098-493C-BC56-4BFF3129200E

こんにちは! 本厚木駅で整骨院を営んでおります、あかつき整骨院です!



本日は、骨が鳴ってしまう原因について取り上げてまいります。


ふと肩を回した時に”ポキッ”ポキッ”や”ゴリゴリ”といった音を、皆様は経験されたことはないでしょうか?

この正体は…

そこで今回は、骨が鳴る原因や対策法などについてご紹介していきます。





これらの音が鳴る正体とは?



 ゴリゴリの音の正体



   このゴリゴリの正体は、くなってしまった筋肉や腱など

   が擦れている音になります。


   まず肩や肩甲骨の周りには、たくさんの筋肉が張り巡らさ

   れています。

   その中には日常動作ではあまり動かさないような筋肉もあ

   り、特に長時間デスクワークをされている方などは、肩甲

   骨の周りの筋肉を動かす機会が対極端に少なくなくなるの

   で、筋肉も固くなりやすい状態に陥ります。


   そういった経緯の結果、固くなってしまった筋肉が他の筋

   肉や肩甲骨に当たって擦れた時の音が、ゴリゴリ音の正体

   になります。





 ポキポキという音の正体



   このボキボキ音の原因は、以前”首の骨を鳴らさない方が

   良いについて”の中でご紹介しましたが、関節の内部に関

   係があります。

   本来、関節は関節包という膜で覆われており、その内部は

      関節液という潤滑液のようなもので満たされており、この

   関節液の中で生じた気泡がパチっと弾ける音なります。

      日常生活で鳴ってしまう分にはあまり問題はありませんが、

   何度も鳴らすのが癖になっている方は関節を捻挫してしま

          う可能性が大いある為注意が必要です。





 音が鳴る原因とは?



  Ⅰ.体が冷えてしまう



冷え性イラスト/無料イラストなら「イラストAC」





    体の冷えも、筋肉や腱を固く縮こませる原因になります。

    寒い場所に長時間いると、毛穴がきゅっと閉じて身体が

    震え、全身に力が入ってしまいますよね。

 

    これは体温を失わないようにするための生理反応の一つで、

    冷え性の人や、エアコンの冷気が直接身体に当たるような

    場所にいるときにも、同様の反応が起こります。


        冷えを感じると、私たちの身体は体温を維持するために血

        管が収縮し、全身の筋肉が固くなってしまうのです。

            特に肩甲骨まわりは日常生活であまり動かさないような筋

            肉が入り組んでいる為、一度身体が冷えると固まった筋肉

            をほぐしづらく、いつまでも縮こまったままであることが

            多いです。






  Ⅱ.運動不足気味



おデブさんイラスト/無料イラストなら「イラストAC」




   運動量が極端に少なくなると基礎代謝が下がり、血管が収縮

   してしまい、血流が滞る事態なる可能性があります。

   身体に溜まった老廃物も、代謝されにくくなってしまいます。

 

   また、長時間同じ姿勢でいると、頭の重さを支える首や肩に

   負担が多く加わってしまう為、筋肉や腱が固く縮こまってし

   まいます。

   そして運動不足も肩周りの筋肉を固くしてしまうので、肩こ

   りやゴリゴリ音が鳴る要因になります。






  Ⅲ.老廃物の蓄積



   身体に溜まってしまった老廃物は、血流やリンパの流れを滞

   らせてしまいます。

   筋肉や腱は血液から栄養を受け取っている為、血流が滞ると

   十分な栄養を補給できず、柔軟性が失われ、固く縮こまって

   しまうのです。

   体内に老廃物が蓄積すると疲労の回復が遅れたり、手足や顔

   のむくみの原因になる場合もあります。





対策法




  ①合間合間で水分補給を行う



   こまめに水分補給をすると身体に溜まった老廃物が排出され

   る為、ゴリゴリ音の解消へとつながります。

   目安となる水分量は、一日に約1.2Lになります。


   ですが注意があり、一度に大量の水を摂取をしてしまうと血

   液中のナトリウム濃度が急激に下がり、頭痛やめまい、吐き

   気などの症状が表れるので、気を付ける必要があります。


   一回につき200ml程度(コップ1杯)の量を1日に分けて飲

   むと良いでしょう。




  ※過去の”水を飲むことの重要性について”の記事の中で、水分補給がいか

                に大切かの詳細をご紹介していますので、是非ご覧ください!


   →https://akatsukiseikotsuin2021.com/blog/20211122105447-1290/





  ②軽いストレッチも効果あり?



   軽いストレッチなど適度に運動をすることも、肩こりや肩

   のゴリゴリ解消につながります。

   長時間同じ姿勢で作業をすることが多い人は、1時間に一度

   は作業を止めて、5分程度のストレッチをしましょう。


   デスクワークの方などは椅子から立ち上がって屈伸運動する

   のも良いですし、筋肉が張りやすい肩まわりを中心に動かす

   ことも効果があります。

   日頃の運動不足が気になる方には、一日15分程度のウォーキ

   ングもおすすめです。

   無理のない範囲で、毎日少しずつ運動をする習慣をつけまし

   ょう。 




   ※”ストレッチをする意味”

     →https://akatsukiseikotsuin2021.com/blog/20210818101431-1018/



   ※”ウォーキング中の正しい姿勢について”

     →https://akatsukiseikotsuin2021.com/blog/20220528090556-1522/





  ③お風呂に入る



   ついつい、仕事や家事などで忙しいと入浴もシャワーのみに

   なりがちですが、ゆっくりとお湯に浸かって身体を温めるこ

   とは、肩のゴリゴリ音の解消に非常に効果的になります。


   大体、38~40℃程度のぬるめのお湯に15~20分程浸かると、

   身体を芯まで温めることができます。

   身体が温まると血行不良が改善され、固まった筋肉や腱も徐

   々に緩んでいく効能がありますので、できるだけ毎日お湯に

   浸かる習慣をつけてみるとよいでしょう。




   ※過去に”お風呂は目的によって温度を使い分けた方が良い?”の記事

      とご一緒にご覧ください!


   →https://akatsukiseikotsuin2021.com/blog/20211215112316-1350/





あかつき整骨院では、ストレッチと合わせてマッサージ治療を行っております。

マッサージやストレッチを行うことにより、凝り固まった筋肉が次第にほぐれていき、血流が全身に行き届くようになりますので有効です。

また今回の骨が鳴ってしまう場合でも、非常に効果的です。



関節や筋肉の柔軟性の向上にもつながりますので大変効果的になります。

マッサージやストレッチを行う時は、患者様の様子をうかがいながら治療を行いますので、安心して受けることができます。




※また当院では、保険治療も対応しております。詳しくは下のURLをクリックしてご参考ください。

https://akatsukiseikotsuin2021.com/menu/




当院では、様々な疾患対応しております。

また一人一人にあった治療を行い、必要に応じて治療器具や特別治療機器などを各種取り揃えています。

どんな小さな悩みや痛みがございましたら、是非当院へお越しください。

従業員一同お待ちしております。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆  

   あかつき整骨院

【定休日・営業時間】

   平日 10時~21時(受付終了 20時)定休:火曜日・金曜日

   土・日・祝日 9時~18時(受付終了 17時)    


【アクセス】 小田急線 

   本厚木駅東口から徒歩4分

 神奈川県厚木市中町2-13-14 サンシャインビル601

   電話番号:046-205-4169    


【ご予約方法】

 ・お電話で直接予約

 ・ご予約は右上のメニューボタンもしくは画面下のご予約ボ

 タンからお願い致します。              

   また当院がどんなことを行っているかを詳しく知りたい方、

   どのように治療を行うのか知りたい方は、

   上のメニューバーのサービスの項目をご覧ください。


 ・日常生活を快適に過ごしたい!

 ・現在ある痛みを早く解消したい!

 ・体の柔軟性を改善させたい! など

 ・お身体にお悩みがある方は本厚木駅東口にある

 あかつき整骨院に是非お越しください! 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


NEW

  • 深呼吸について【第2弾】【本厚木駅で痛みの原因を取り除く あかつき整骨院】

    query_builder 2023/01/30
  • 足の甲高とは?【本厚木駅で痛みの原因を取り除く あかつき整骨院】

    query_builder 2023/01/26
  • 内反小趾による体への影響【第2弾】【本厚木駅で痛みの原因を取り除く あかつき整骨院】

    query_builder 2023/01/21
  • なで肩とは?【本厚木駅で痛みの原因を取り除く あかつき整骨院】

    query_builder 2023/01/12
  • 子供の成長痛について【本厚木駅で痛みの原因を取り除く あかつき整骨院】

    query_builder 2022/12/24

CATEGORY

ARCHIVE